2019.10.1に放送された「幸せボンビーガール」
その中の企画の一つとして「開業ガール」というものがあります。
おお!前にやってた開業ガールの続きやってる!!気になってたんだよね!#ボンビーガール pic.twitter.com/CueCSUfmdP
— ささもん (@sasamon210) 2018年9月4日
開業ガールさん可愛い🎵
バツイチなのね、もったいない。まぁ、世の中ワタシみたいに売れ残りも増えてきたけどバツイチの方も非常に増えてきたのね。 pic.twitter.com/iZuYIrz6Kv
— タヌ基地7 (@Tanakiti7) 2018年11月6日
今回はそんな開業ガールで鍼灸サロンの開業が取り上げられました!
銀座で鍼灸サロンを開きたい双子に『幸せ!ボンビーガール』が密着 #日テレ https://t.co/rzGxHUNLFL pic.twitter.com/g8l9nWrDDO
— おもしろ情報アンテナ (@Omosiroxantena1) 2019年10月3日
この番組が僕も妻も結構好きでたまたま録画していたものを見ることができました(^^)
鍼灸院・整骨院の開業は僕自身も通ってきた道。
自分もやってきたことだからこそ気づいた点や共感できるポイントが。
放送を見ていて、客観的にこの開業への行動の問題点や思ったことを解説します!
この放送だけを観た結論から言えば、かなり無謀な挑戦に感じます!
※双子先生を批判する内容ではありません!
◆鍼灸整骨院業界12年目
◆総施術件数20000件超え
◆現在、開業して鍼灸整骨院の運営
これらの実績を持つ鍼灸師・柔道整復師の管理人が記事を作成しています!
双子姉妹開業ガールの美容鍼灸サロン開業への諸条件
まずはこの双子姉妹の開業への条件などおさらいします。
開業したい土地や狙う人の層がしっかりしているのは軸が決まっていていいですね!
この①〜④について一つずつ見ていきましょう!
番組的な構成や盛り上げ方があるのでしょうが、自分の知人がこの条件で開業しようとしていたら全力ストップ案件です!
双子姉妹の所有資格
双子の姉妹ということですが、二人でそれぞれ持っている資格は違うみたいです。
美容整骨師という名前の資格は初めて耳にしました。
昨日、母がテレビを見てたけど
「整骨師」なる資格を持ってるという人が
柔道整復師のことなんかな?と思いつつ普通は正式名称を言うから違うような気もする
「美容整骨師」は明らかに誰でも名乗れるやつだと思いますね— やまのい鍼灸院(ゆめタウン広島近く) (@yamanoihari) 2019年10月1日

なんやその資格
僕も放送当時は知りませんでしたが民間資格として存在するようです。
出典:日本美容整骨学院
どのような勉強や技術練習をしてきたのか、どれくらいの期間研修をしているのか定かではありません。
お二人とも美容に特化した鍼灸サロンを作りたいとのことなので、美容と名前のついた資格は目立っていいかもしれませんね。

効果はともかくとしてね
年齢から察する下積み歴
放送で紹介されていた年齢は23歳。
姉のちかさんは高校を卒業してからそのまま専門学校に入学したとして、ストレートに卒業していれば3年ほどです。
21歳で卒業した計算になりますね!
鍼は資格がないと人に打つことは禁止されているので、現場で鍼灸師として働いたのは約1年半〜2年ほどでしょうか。
妹のあきさんは元々美容の学校に行っていたとのこと。
別々で就職していたんですね。
そこから多少の方向転換をしてスクールなどに通い、資格を取る。
美容整骨師として働いたとすると姉のちかさんよりも実働経験は少ないのではないかと推測されます。
つまり、二人とも現場で患者さんに対応していたのは長くても2年という計算になりますね!
①銀座での美容鍼灸サロンの開業
銀座というとどのようなイメージがありますか?

高級!セレブなところ!
僕の少ない語彙力ではこんなイメージです。
しかし間違いではないと思います。
色々な言い方ができますが、そういう立地のところは家賃相場ももちろん高いです。
知名度が高くネットなどでも検索されやすい。
加えて「銀座のサロンに通っている」というのはステータスになり得るために競合店も溢れかえっています。
番組でもその辺りについて説明されていました!
銀座という小さな範囲で88箇所もの鍼灸サロン。
鍼灸をしていないエステサロンのような美容系の店舗も合わせるとさらに数は増えます。
相当な差別化や特別なメニューが無いと、このような場所では選んでもらうことが難しいと思われます!
②開業ガールの狙いは中国人富裕層
ペルソナ設定は中国人富裕層ということでした。
これらが中国人富裕層を狙う理由とのこと。
『超重要!ペルソナ設定の方法について。実際にペルソナ設定をしてみよう!』
ペルソナ設定の大切さは上記の記事リンクで説明しております(^^)
妹のあきさんが中国語が話せるので、コミュニケーション面では問題無しです。
ただ、姉のちかさんは話せないみたいなので同時に二人来られた時の対応がどうなるのか気になります。
だと想定されます。
サロンに来られる時も一人ではなく複数人で来られる可能性が高いですね!
旅行者であるかもしれないことを考えるとリピートを期待するのも難しそうです。
旅行期間中に毎日来ることは無いでしょう。
そうなると中国人富裕層以外での患者獲得に向けての動きが必要です。
知り合いだけの来院では相当しんどいと思います!
③開業ガールたちの資金は210万円
個人的にはこれが一番無謀なポイントです!
こちらの記事でも紹介していますように、鍼灸整骨院の開業相場として約900万円と言われています。
もちろん規模や地域によってかなり額は変わりますが、さすがに210万円では少なすぎるように感じました。
この二つだけ、下手したら片方だけでも飛んでいく金額です。

しかも銀座!
おそらくランニングコスト面などが計算に入っていません。
いわゆる開業がゴールになっているパターンです。
はっきり言って、初月からそんなに新規の方は来られません!
来たとしてもお試しの一見さんが多いです!
そうなるとその後の家賃や光熱費などのランニングコストはどう払っていくのか?
自分たちの給与は?
軌道に乗るまでのプール金は必要ないのか?
本人たちが希望している家賃で契約できるテナントに果たして富裕層たちは集まってくれるのか。
空中階だと広告宣伝費は半端なく必要になりますが、SNSだけで宣伝していくのか。

……心配です
④11月には開業
開業ガールの放送日が2019.10.1。
開業予定日が11月(11月頭からなのか終わりでもいいのかは不明)
クラウドファンディングで資金を集めたようで、そのリターンとしてサロンでの施術がしてもらえるとのこと。
放送日から1ヶ月しか時間がありません。
ちらっとインスタを見てみましたが9.24の段階でまだテナント探し中だったみたいです。
ざっくり考えてもこれだけやる事があります。
内装の打合せや工事は高級感にこだわるのであれば、妥協のできないポイントでしょう。
テナント探しと並行して打合せていきたいところですが、肝心の広さや間取りが決まっていなければそれも難しい。
クラウドファンディングのリターンに関しては出張施術かスペースを一時的に借りてという形にして、開業日をズラすのが賢明ではないでしょうか。
開業ガールは大丈夫?美容整骨師とは?双子姉妹の開業がどうなるかのまとめ
結論は冒頭でも書いておりますが、このスケジューリングと資金設定では無理があります。
しかも銀座でとなるとなおさらですね。
スケジュール面でも無理がありますし、資金面だけでみても厳しいです。
どちらにおいてもかなりの妥協が必要になってくるでしょう。
この双子先生たちが開業に対してどのように考え、準備してきたか。
そこまでは放送されていません。
しかしどうも準備不足感は否めない
こういった内容の放送がメディアで取り上げられることで鍼灸の認知度が高まること自体は嬉しく思います!

鍼灸の受療率は極めて低いからね!
しかし現場で働いている施術家たちがこの放送を観て無謀な開業に挑まないことを祈る次第です。
まだ双子の鍼灸サロン開業企画自体は途中の段階とのこと。
放送も何度かに分けてするみたいなので次の放送で今のこの評価がどう覆るか楽しみです(^^)
※画像出典:日本テレビ 幸せ!ボンビーガール 2019.10.1放送
※追記※
2020.1/21に開業ガールの続編が放送されました!
続編放送分も同じく感想と所見をまとめて記事にしております(^^)
コメント