チラシやパンフレット、新聞折り込みが主流だった集客法。
今現在ではSNSやホームページ、ポータルサイトを活用したネット集客へと流れは変化してきました。
そんな中でも一昔前に主流だったアナログな集客法は今もなお効果的だと感じます。
という風に変わったのではなく
◆選択肢が増えた
◆やれることの幅が広がった
という風に考えることもできますね!
さて、この記事では根強く人気のあるチラシ集客。
そのチラシ集客をするにあたってポスティングの効果と自分でする必要があるのかについて解説していきます(^^)

ハッキリ言ってポスティングはだるい

なんともったいない……
確かに疲れはしますが、得られる効果は大きいです!
結論範囲や期間を決めた上で自分でポスティングをすることは必要です!
◆鍼灸整骨院業界12年目
◆総施術件数20000件超え
◆現在、開業して鍼灸整骨院の運営
これらの実績を持つ鍼灸師・柔道整復師の管理人が記事を作成しています!
ポスティングは業者に任せることもできる
冒頭では

自分でやるべきだ!
とは言いましたがお金を払えば業者にやってもらうこともできます。
ラクスルなら印刷物を発注する時に合わせてポスティングの依頼も可能。
しかも地域ごとにクリックで細かく指定できるのでとても便利です!

ポスティングする時間が取れない!

その時間を勉強や他のことに使いたい!
このような人はラクスルで印刷の発注と合わせてポスティングまで依頼するのがおすすめ!
余った時間を自分のために有効に活用できますね(^^)
ただし、全てを業者に任せるのはもったいないですよ!
確かに手間はかかってしまいますが、得られるものもたくさんあります!
ポスティングをする上でのメリット・デメリットを解説していきますね(^^)
ポスティングを自分で行うことのメリット
ポスティングを自分で行うことでこれらのメリットを得ることができます。
特に1つ目の商圏範囲内のお店を知るというのは患者さんとコミュニケーションを取っていく上でも重要!
少しでもいいので自分の足を使うことも大切だと思います(^^)
商圏範囲のお店を知ることができる
自分が出店しているエリアのお店を知ることができるのは大きなメリットになります。

○○の近くの××っていうお店やねんけど……

あの△△な感じのお店ですよね?
こうやって会話も広げられます。

□□さん(医者)に通ってる!
こういわれた時も対応しやすいですね!
場所を知ってたからなんだという話ではありますが、来院されるのはほとんどが地域の方。
近隣の店舗の位置や雰囲気を知っておくだけでも色々とコミュニケーションがとれますよ(^^)
そのお店に自分も行ったりすることで店舗にチラシやショップカードを置く交渉も。
コミュニケーションをしっかり取れているとお店の人が紹介してくれることもあります!
お店を知ること、利用すること。
全てが自分のお店にとってプラスになります(^^)
時間をかけたことでモチベーションがあがる

あんだけ時間かけて頑張ったから結果も出る!
根性論なところが少しありますが、やはり努力は糧になります。
頑張ったから結果が出なくても仕方がないとしてしまうのは良くないので、もし配布した印刷物の反応が悪かったのであればエリアや内容を考え直しです!
反応の良いエリアや悪いエリア。
チラシの内容によっても反応が変わったりすることもあります。
まずは今利用してくれている患者さんの分析をしてみましょう!
これらを知っておくとチラシも無駄にせずにすみそうです!
例えば高齢の方がたくさん住んでいる地域に産後のチラシを配っても反応は悪そうですよね?
このように地域や住民の分析をすることは大切です!
あと特に根拠はない話ですが、ポスティングをしているとチラシのできなどと関係なく問い合わせが増える感じはします。
神様も頑張りを見ていてくれるのかもしれませんね(^^)
コストが抑えられる
ポスティングは業者に依頼すると簡単に終わりますが、それ相応のコストもかかってしまいます。
特に開業当初や経営が上手くいっていない中だとコストはあまりかけたくありません。

チラシの印刷も安くはない!
印刷物の発注にはどうしてもコストはかかりますがポスティングは自分でやれば無料!
自分でやれるところはやってしまうのがコストを抑える基本です!
しかしコストばかり考えて体力面を考慮しないのはダメです。
そこで無理をして体調を崩してしまっては、せっかくポスティングで反応が出ても最高のパフォーマンスを提供できないかもしれません。
そうならないように自分の中でしっかりとコスト面も含めた計画を立てましょう!
ポスティングを自分ですることのデメリット
以上がポスティングをするメリットでした。
ここからはデメリットです。
どれだけの枚数をポスティングするかによって変わりますが、やはりしんどいのはしんどいです。
時間も体力も、なんなら精神面でもわりと削られます。
ポスティングも計画的に行うことが必要です!
時間がかかる
自分で配る枚数が増えれば増えるほど時間がかかります。
その時間はどこで作るのか?
◆朝の受付開始前
◆昼休憩中(あれば)
◆仕事終わりに
◆休日返上
考えただけでもぞっとしますね!

僕は昼休憩と仕事終わりにやってたよ!
昼の休憩なしで通しで受付をしている鍼灸整骨院さんも最近ではよく見かけます。
こうなると選択肢が一つ減るのでさらにつらい状態に。
ポスティングを自分ですると決意したらまずは計算。
どこをどのように配っていくか。
いつまでにどのエリアは終わらせておくのか。
この辺りは計画立てていくことが必要です!
張り切りすぎてポスティングが終わらずに在庫を抱えてしまうようなことがないように注意しましょう(^^)
体力的につらい
こちらも部数にもよりますが、慣れてないと本当にしんどいです。

初めての時はめちゃくちゃしんどかった……
iPhoneを持ち歩いてのポスティングをしていましたが1週間昼と夜に2時間ずつ配布した時は合計で40kmほど歩いてました。
同じところを行ったり来たり、途中で自転車移動などもあるので正確な数字ではありません。
ただ足がパンパンになって足首の動きがとても悪くなったのは覚えています。
途中で強い雨が降ったり、夏場なら熱中症、冬場なら単純な寒さ。
季節や天気にも左右されるので、体調も考えて行わなければなりません。

手もめっちゃ乾燥する!
ポストに手を入れたり、チラシを一枚ずつ取っていったり。
気づけば手の水分も失われてカサカサに。
手は施術者にとって大事な商売道具です!
ポスティングの後はしっかりと手のケアもしておきましょう(^^)

このハンドクリームが使いやすくておすすめ♪
配ることも大事ですが自分が倒れては元も子もないです。
何度も言いますが、計画性をもってポスティングをしましょうね。
ポスティングは効果あり?のまとめ
◆ポスティングは業者に任せることもできる
◆自分でするポスティングにはメリットが多い
◆商圏範囲内のお店の把握は重要
◆時間も体力も使うので計画的に行う
以上です!
僕も何度もポスティングはやっています。
暑い季節や寒い季節、配っているときに急に降る雨。
何度も心がくじけそうになりましたが自分でポスティングをして良かったとは感じます!
コミュニケーションが取れるようになる(会話が広がる)のは人と接する仕事としてかなり重要なこと。
全てを自分一人でやり切るのは確かに大変な事です。
自分の中で折り合いのつけれる範囲、やれる範囲はしっかりと定めておきましょう。
その上で自分の足を使うことも大切な仕事です(^^)
コメント