皆さん、支払わないといけない税金について理解できていますか?

起業・開業を考えているけど、お金のことをあまり知らないなぁ

税金はどうやって決まるの?
特に事業を始めて一年目の方!
今まで源泉徴収や年末調整などは会社がやってくれていました。
でもこれからは自分で確定申告をしなければなりません。
不安ですよね。
僕も何もわからない状態でした。
誰にも教わらず自分でも調べないまま退社。
不意に来た住民税の通知で10万円を支払わないといけない状況になりパニックになりました。
事前に知っておく、準備しておくことで不安は最小限に抑えられます!
今は知らないだけなんです。
これからちゃんと税金について正しく理解していけばOK。
その入門として、一冊の本をおすすめします!
税理士:大河内 薫先生 漫画家:若林 杏樹先生による漫画形式の一冊。
わかりやすい内容で、税金の仕組みや確定申告のことまで説明してくれています(^^)
◆税金のことを知りたい
◆起業、開業前にお金のことを知りたい
◆税金で損したくない
◆文字だけの本を読むのが苦手
まずは自分が支払う税金の内容や仕組み、これらをしっかり知りましょう!
おすすめする理由
本を選ぶにあたって、選ぶ基準があります。
◆知りたいことが記載されている
◆読みやすい
この二つが僕の基準です。
知りたいことが載っていても、読みにくければ頭に入りませんし
読みやすくても内容が薄いと意味がありません。
この本はその二つの基準を軽くクリアしてくれています(^^)
この一冊で各種税金や申告の種類がわかる
よく耳にする単語が並んでいますね。
これらの意味をしっかり理解できていますか?

勉強しなきゃなぁ
そうは思うものの、いざ勉強!と決意した時になんとなくとっつきにくい。
わかります。
僕もずっとそうでしたから。
その疑問をこの一冊がすべて説明してくれてます。
イラストで書かれてる部分、文章の部分のバランスが良くてわかりやすいです。
各項目もストーリー仕立てになっていて、順序良く説明されています。
確定申告や源泉徴収。
名前は知っているけど内容はよく知らないまま。
書類だけ渡されて、記入するところを伝えられて期日までに提出。
先輩たちにどういう内容の書類なのかを聞いてみても答えられる人はいませんでした。
何も知らないまま独立するのは不安ではありませんか?
この本では節税や青色申告のことについても書いてくれていますので、開業する人や個人事業主になる人は必読です。
これらの点もわかりやすく説明されています。
しっかり理解しておかないと自分がどんどん損をするだけです!
さらに、開業準備期間にも税金を払わないといけないことも書いてくれているので税金のことを忘れずに開業準備や資金を考えられます!
開業したら税金のことは税理士に任せる!という人も最低限の知識は持っておくべきです。
ある程度知識があると、打ち合わせの時もスムーズですよ(^^)
漫画形式でスラスラ読める
これ、大きなポイントです。
文字だけの本を読んでたら疲れませんか?
読むのにも時間がかかるし欲しい情報がどこにあるのかわかりにくい。
本を開いてみれば解説がずらーっと長文でされている。
こういうのを見たらちょっと挫折してしまいます。
今回この本を選ばせてもらったのはそこに理由があります。
漫画形式でスラスラ読める!
勉強する上で大切なのは理解・納得できるかどうかです。
文章だけだと途中でしんどくなって「ふーん」と流し読みになったりしちゃいます。
この本ならその心配は無用。
漫画形式でスラスラ読み進めれますし、絵として頭にも残りやすいです!
さらに税理士と作者の対話形式になっていて、必要以上に説明されている感じもありません。
分からなかったところをもう一度読み返したりすることはありませんか?
そんな時もこの本は読み返しやすい。
コミカルな作風になっていて、文字での説明よりも漫画として説明してくれている部分が多いからです。
肝心の税金面での説明も税理士の方が監修されているものなのでしっかりしています。
それを漫画形式で書いてくれているので、文字だけのビジネス書を読むのが苦手な人にもおすすめできます(^^)
『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』を読んだ感想

退社前に読んでおきたかったな
まずは何と言っても読みやすさが抜群!
もともとビジネス書も読むほうですが、圧倒的に漫画好きな僕。
僕にとって漫画形式で勉強できる本は手に取る機会が多いです。
そんな中でもこの本は漫画と知識説明とのバランスが取れていてサクサクと読める。
また画像付きで手続きの流れを紹介してくれているので実際の書類作成でもこの本を見ながら手続きを進められます。
読むタイミングは理想としては退社前。
勤めている間がおすすめです。
あらかじめもっと税金のことを知っていれば、準備期間の中でお金のやりくりに困ることも減っていたでしょう。
いきなり10万を超える税金を納めろなんて言われた日には生きた心地がしませんでした。
結果、役所に連絡したり直接行って相談したりで時間を使わざるを得ない状態に。
初めから知っていて、準備していれば慌てることもありませんよね。
浮いた時間を他の有益なことに使えます。
お金のことは学校では教えてくれません。
自分で知る努力が必要です。
開業や独立は考えていないという人でも読んでいて損はありません。
年末調整の書類や源泉徴収の意味は理解できていますか?
なぜ毎年書かなければいけないのか、なぜお金が還元されたりするのか。
いつ後輩に質問されても答えられる、かっこいい先輩であれるように知っておきましょう!
開業や起業をして個人事業主になることを考えている方はもちろんのこと、働くすべての人に読んでいてほしいおすすめの一冊です(^^)
コメント