
独立してやりたいことをやる!

開業したら自由だ!
こんな理由で開業や独立を考えられる人が多いです。
僕もそうでした。
実際、開業してからは自由にしていますのでそこに間違いはありません。
その反面、一人で経営していくことへのしんどさもほとほと痛感させられています。
『整骨院開業を一人で行うメリットとデメリット』の記事でも軽く触れていますが、今回は一人経営のしんどい点について解説していきます(^^)
自由だ!楽しそうだ!という明るい面だけを考えて開業すると、思いもよらないストレスに見舞われてしまいますので一人のデメリットもしっかり考えていきましょう!
◆鍼灸整骨院業界12年目
◆総施術件数20000件超え
◆現在、開業して鍼灸整骨院の運営
これらの実績を持つ鍼灸師・柔道整復師の管理人が記事を作成しています!
一人での経営は勉強する機会を自分で作らなければならない
鍼灸院・整骨院・整体院などこの三つのどれでも当てはまることですが、勉強はこれからも常にしていかなければならないです。
いや、しなくても良いですがそこは自己責任。
一つ突き抜けた治療家になることは難しいでしょう。
グループ院のような会社に勤めていると会社側が勉強会を開いてくれたり外部セミナーに参加できたりします。
少なからず新しい知識に触れることができるので、その点は勤めていると大きなメリットと言えるでしょう!

自分の知りたい内容の勉強会やセミナーかはさておき……
それに比べて個人事業主として一人で開業をするとそういうわけにもいきません。
自分で勉強する時間を確保しないと、楽な方に流されてダメになっていく。
やはり学校を卒業してからがスタートラインですし、分からないことなんて山ほど出てきます。
今はSNSで自分より勉強して活躍している人を簡単に目にすることができます。
そうすることで自分のモチベーションアップもできますし、気軽にリプライやDMでやり取りすることも可能です。

最低限の礼儀は守ろう!
このように自ら行動しない限りステップアップすることができません!
一人で開業は縛られるものもなく自由ですが、堕落してしまうのもまた簡単にできてしまいます。
一人での経営は体調管理が本当に難しい
体調に関しては一人で経営しているからとか関係なく気を付けなければいけません!
しかし、その重要度は段違い!
どこかのグループ院に所属していたりすれば、同じ院のスタッフがどうにか穴埋めをしてくれたり他院からのヘルプが来てくれる場合もあります。
一人経営だとそうはいきませんよね。
なにせ一人でやっているのですから。
日々の体調管理もそうですし健康診断も自分で日程を調整する必要があります!
会社員なら会社の義務として年に一回の健康診断が受けられますが、これも自分で予約していかなければなりません。
会社が日程まで決めてくれるので、何も考えずに受けられる健康診断。
自営業になると健康診断を受けるかどうかも自己責任ですので、忙しいからと後回しにしていると取り返しのつかないことになるかもしれません。
風邪やインフルエンザに健康診断。
考えないといけないことは仕事面だけではなくなってきます。
僕のしている健康管理法
『僕の体重が14kg落ちて80kg→66kgになったダイエット方法』で書いた筋トレはまだ続けています。

風邪のウイルスに負けない体を作る!
ここ一年ほどはありませんが、風邪をひいた時は自分の管理不足。
筋肉と体力が足りなかったと反省してまた運動に勤しみます。
※筋トレすれば風邪をひかないわけではありません!
健康診断に行く時間が取れなければ「おうちでドック」がおすすめ!

一人経営だと仕事に追われて病院に行けない

病院の空いてる時間には外出できない!
そんなひとにおすすめなのがこの「おうちでドック」
自宅で簡単に健康診断ができるキットです(^^)
時間がなかなか取れない個人事業主や一人経営者にピッタリ!
『がんや生活習慣病が自宅でチェックできる!?「おうちでドック」とは』でも説明しております。
参考にしてくださいね!
一人での経営は確定申告などの税務処理が大変
開業当初はこれがストレスで仕方ありませんでした。
自分で処理する気でいましたので。
必要なものは買い出しに行って、領収書もらって。
勘定科目と使った金額の入力。

保険金は遅れて入金か……

償却資産?控除??
こんな感じで毎日頭がいっぱいに。
あらかじめ簿記の勉強をしたり、確定申告などの知識を学んでおけば良かったんですが……。
まだ経営も軌道に乗っていない時期だったので、やはり集客面などに時間を使いたい!
でも経費の面でもやらなければいけないことはたくさん。
そこに税務署や市から書類がいっぱい来たらパニックになります。

書類提出してや〜
自分でやると意気込んだものの、最終的には税理士のお世話になることに。
外注することで気分はスッキリ!
プロにお任せするので安心ですし、時々困ったことがあってもメールで相談すれば教えてもらえます!
僕個人の意見としては個人事業主やフリーランスの人は税理士と契約することは選択肢に入れるべきだと思います!
こちらのバナーから自分の条件と合った税理士を探してみてくださいね(^^)
確定申告も自分で頑張るぞ!という人向け
僕はゴリゴリのキャッシュレス派なんですが
理由の一つが確定申告がめっちゃ楽になることです全ての会計をクレカにして、
弥生のクラウドに吸い上げる
後はポチポチ勘定科目をいじるだけ
超楽です!フリーランスはキャッシュレスプラスクラウド会計一択ですよ!! pic.twitter.com/7Adq30pVud
— 濱中タクミ ノーコード柔整師×海外×接骨院開業 (@kotsukotsuyoku) 2019年10月26日

自分でもできる!

頑張ってみる!!
そういう人向けにクラウド系のソフトも出ています。
クレジットカードと紐つけ、その後に勘定科目の入力だけでOKみたいなのでこれを使うのもありですね!(^^)
以下のバナーから無料で登録ができます!
一人での経営がしんどく感じる3つのポイントのまとめ
◆勉強する場を自分で作る、探すことをしないといけない
◆体調管理はかなり重要
◆健康診断も自分で日程を調整しないといけない
◆税金面の責任も全部自分にかかる
以上です!
全ての作業、仕事を一人でこなすのは体力的にも精神的にもかなり負担です!
かといって、全てを外注してしまうとコスト的にも大ダメージ。
自分が何にストレスを感じるのか。
財務管理、集客、知識、技術。
自分のストレス源を発見し、そこにのみ費用をかけることで負担を減らしながら楽しく仕事ができるような環境を整えましょう!(^^)
コメント