
このストレッチこれで合ってるのかな……
皆さんはストレッチ正しくできていますか?
こんな風に疑問を持ちながらストレッチをしていませんか?
学校の体育でやっていたのを思い出しながらしてみたり、テレビで見たストレッチを見よう見まねでしてみたり。
効果が無いわけではありませんが、正しいやり方でないと効果が薄くなったり伸ばしたいところが伸びません。
間違ったフォームで行うと逆に体を痛める可能性も。
健康になるためにやってることで怪我をしてしまったら悲しいですよね……。
この記事ではすべてのストレッチに共通して言える基本的な注意点や自宅でストレッチする際のオススメアイテムを紹介!

せっかくやるなら効果的に!
自宅でストレッチをしてる人、しようと考えている人は是非最後までお読みください(^^)
◆鍼灸整骨院業界12年目
◆総施術件数20000件超え
◆現在、開業して鍼灸整骨院の運営
これらの実績を持つ鍼灸師・柔道整復師の管理人が記事を作成しています!
ストレッチはなぜ効果がある?
痛みやだるさの出てるところは筋肉が固まっています。
縮むことで固まる。
引っ張られて伸ばされた状態で固まる。
たくさんの固まり方があります。
その固まって縮こまった筋肉をストレッチで伸ばすことで血の流れを改善して痛みやだるさを解消していきます!

最近寝つきが良くないなぁ
こんなあなたは夜寝る前にストレッチをしてみましょう!
血の巡りを良くすることで体もリラックスしやすくなり、深い眠りへ入りやすくなります!
やり方、伸ばす部位はまずは置いておきましょう。
まずは3分だけでもやってみてください。
少しずつやり始めて、リズムを作っていきましょう(^^)

やる習慣をつけるところからスタート!
ストレッチのメリットと得られる効果
こちらがメリットになります。
ちなみにデメリットはありません。
やろうと思えば今から始められますし、走ったりするよりも簡単な有酸素運動です。
運動の1つですので体もスッキリしますし、筋肉が柔らかくなると怪我のリスクも低下します。

メリットだらけ!
ジムに行くこともまたおすすめできる一つの健康維持の手段。
ですが会員登録が必要だったり、運動できる服やシューズの準備からジムに行くまでの時間と距離。

通うのが大変……
ストレッチなら今すぐ自宅で始めることが可能!
服もいつも着ている部屋着でいいんです!
初期投資や準備も必要ありません。
思い立ったらその場ですぐに始められるのは最大のメリットかもしれません(^^)
ストレッチの効果を高めるたった2つのコツ

コツはたった2つだけ!
この2つがストレッチにはめちゃくちゃ大切!
伸ばすことに意識が行き過ぎて止めないとダメなところまで動いてしまったり
頑張って伸ばしすぎて息を止めている人も多いです。

特に息を止めてる人が多い!
後述しますがポイントは深呼吸。
ポイントはしっかり押さえておいてくださいね!
伸ばすと止めるのメリハリをつける
ストレッチは伸ばすことが大前提。
しかし、ただ伸ばすことだけを意識しているとフォームが間違っていたりで効果的に伸ばせなくなってしまいます。
大事なのは止めること。
伸ばすところは伸ばして、動いてはいけないところはしっかり止めておく。
こうすることで効果的に筋肉がストレッチされます。
例えばおしりのストレッチだと骨盤をしっかり止めてないとおしりが伸びません。
骨盤を止めていないと体をひねる形になり腰のストレッチになってしまいます。
結果、おしりのストレッチは効果的ではなくなるんですね。
しっかりと止めるところの固定ができていれば効率よくストレッチができます。
伸ばすところと止めるところのメリハリを意識しましょう(^^)
この「止める」という点がコツでもあり難しいポイントでもあります。
セルフストレッチは出来る範囲で。
ストレッチに慣れてきて

もっとたくさん伸ばしたい!
こう感じてきた人はパーソナルトレーナーや整体でストレッチを受けることも検討していいと思います(^^)
息を吐く!
ストレッチでしっかり伸ばしていると痛みに耐えようと息を止める人が多いです。

うっ……!!(息ぴたっ)
わかります。
痛いとこらえてしまいますよね。
息を止めてしまうと筋肉に力が入ってしまい、硬直した状態になります。
筋肉も伸びませんし、血圧も上がりやすくなるので要注意。
ストレッチで伸ばして痛みが出ているあなた!
そこで息を吐きましょう!
ため息みたいに、一息で全部吐いてはダメです。
細く長く、フーッと10秒くらいかけてゆっくり吐き切りましょう。
吐いている間に少しずつ可動域が上がるのがわかります(^^)
これが前述していたポイントの深呼吸。
ストレッチは深呼吸しながら「痛気持ちいい」くらいが一番いい強度です!
自宅でストレッチの効果を高めるおすすめアイテム
ストレッチは一番簡単に始められる有酸素運動です!
初期投資もほとんどしなくて済みますし、自宅で行えるので効率が良い。
ただしどの運動にも言えることですが、続けるのが一番難しいです!

昨日頑張ったから、今日は休もう

今日は疲れたから明日やろうかな……
そんなサボり癖が心配なあなたに自宅でも続けられるようなおすすめアイテムを紹介します!
初期投資は必要ないですが、こういうアイテムを用意したり自宅で環境を整えることでスイッチの切り替えもできますよ(^^)
ストレッチマット
ストレッチ用品ですがトレーニングにも使えます!
自宅でストレッチやトレーニングをする時にフローリングや畳だと背中や腰が痛いですよね?
そんな時にストレッチマットがあれば痛みもなく快適にストレッチやトレーニングができます(^^)
もう1つの効果として挙げられるのが、先述の気持ちの切り替えができることです!
自宅でのストレッチやトレーニングの最大の敵は自らのやる気!

さ、やるか……

でもちょっとブログ読んでからにしよ……
こんな人でもマットがあれば、環境が整うので自然と気持ちも前向きに。
こういう気持ちづくりが継続するための秘訣です(^^)
ストレッチポール
個人的には最強アイテムです。
使い方は色んなところで説明されていますが、とりあえず仰向けに寝るだけでもOK。
デスクワークで丸まった体を伸ばしてくれます。
仕事で長時間パソコンを使わざるを得ない人、スマホでのやり取りで体が丸くなってしまっている人におすすめです!
寝転ぶだけなので簡単ですし、猫背やスマホ首などの対策にもうってつけ!
まさに現代病への対策みたいなものですね(^^)
類似品が色々と出ていますが、やはりこのタイプが原点にして一番ではないでしょうか?
DVDを確認しながらできるので安心です(^^)
ストレッチの効果を高める2つのコツのまとめ
◆ストレッチは縮こまった筋肉を伸ばす効果がある
◆ストレッチは最も簡単に始められる有酸素運動
◆止めるところと伸ばすところを意識する
◆ストレッチ中は息を吐く
◆自宅で続けるコツはストレッチをする環境を整えること
以上です!
上にも書いていますがストレッチは最も手軽な有酸素運動でもあり怪我への予防でもあります。
走ったり、トレーニングを続けられなくて悩んでいる人はストレッチから始めてみるのはいかがでしょうか?
ストレッチも簡単なものからスタート!
まずはストレッチをするという習慣を体にしみこませましょう!
そのリズムができたら、少しずつそこにトレーニングなどを足していくと続けやすいですよ(^^)
コメント